食品のパッケージをデザイン、作ることをやっている。
どういう風に作っているかというと、
ヒアリングする、相手の話を聞いていく
聞いていくと「あれっ?ここ気になるな」と引っかかるポイントがある。

「ここをもうちょっと聞いてみようかな」と聞いていくと
その人からいろいろな想いが出てくる。
「~~という風にしたいんですよね」「あっここが大事だったんだ」ということが分かって
その想いをパッケージにしようと、
デザイナーと相談しながら作る。
そこにアンテナを張っている。

「あっここに何かありそうだな」とピンとくるアンテナを張っている。
それは何かというと、その人のストーリーの中で
密度が濃い部分。情報量が多い部分。
つまり何でそこで引っかかるかというと、
いろいろな想いがあるから本当はもっと言いたいことがあるのに、
それを言語化しきれていない。
それを『潜在知』と言う。

『潜在知』…言語化できていない領域
想いが詰まっているんだけど、それをいまいち言語化できない。

潜在知をヒアリングして掘り起こしていく。
掘り起こしていって「ここをもっと教えて」と聞いていくと、
最終的にはその人の想いが
「バァーッ」と出てくる。
それを言語化する。
それが喜ばれる。

ただ喜ばない人もいる。その違いは…

喜ぶ人 喜ばない人
・想い入れがある人

⇒想い入れがある分、言語化できない

⇒掘り起こしてくれる人がいる

⇒ちゃんと自分のこと分かってくれる人がいる

⇒自分の想いを形にしようとしてくれている

⇒この人に頼みたい

・何の想いもない人

・お金のためにやっている人

・売れたらそれでいい人

⇒とにかく売れる物、センスのいい物を作って欲しい

⇒「別にそこ聞かれてもな…」と感じる

⇒もう話は聞いてもらわなくていい

⇒たべものパッケージの提案はピンとこない

 

このヒアリングを続けていると
意図していた訳ではないのに、
体にいいものを売っている会社
いい想いでやっている会社が
自然と集まるようになってきた。

それは何故かというと
強い想いを持っている人に限って
体にいいものやこだわりのものを売っている。

その想いを持っている人の
言語化できていないところを発見して形にするというのが
自分の得意なところである。
それが自分のお役目なんだということに気づいて
それをやっている。

強い想いを持っているんだけど、なかなかそれを形にできていない。
話しているうちに「引っかかる」というアンテナにかかる。

その想いを形にしていく、掘り起こしていく。

これが私のヒアリングの特長なんだと思う。

そう言うとハードルが上がるけど…

体にいいものを売っている、あなたの潜在知を翻訳し理解し
その想いであなたは自分の人生を変え、世界さえも変えていってもらいたい。

たべものパッケージ株式会社
代表取締役 

 

Company Information

社   名  たべものパッケージ株式会社
事 業  内 容  食品パッケージのデザイン・製造
設   立  1967年5月13日
資 本 金  1,000万円
代表取締役  柳田 国彦
本   社  〒839-0862 福岡県久留米市野中町586-16
電 話  番 号  0942-21-4923
F   A   X  0942-70-4010
U   R   L  https://パッケージ.jp
E – M A I L  package@yanagida-p.com